スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

【植松さん殺害事件とこちらごととの関連性】

【植松さん殺害事件とこちらごととの関連性】 NEWS23 より。 植松 さんというかたの 殺害 をしたかたが、 広島 から 大阪 へ逃走をしてのその後に 東京 へと向かった可能性があるそうです。 逃走をしておられるかたは、 コンビニ に勤めていた時分があるとのことで、別ブログで記している 【錠】 との偶然???の 関連 があります。 *別記を致しますが、 メッセンジャー に記していることとの 関連 でもあります。 また、私が以前に勤めていた会社に、同じ漢字かどうかは分かりませんも、同じ読みのかたがおられたことから、ここまでの 関連 かと驚いています。 その後に滋賀県で自転車に乗りうろうろとしていたところ、捕まったそうです。 ma1d3n Facebook yositaka akase

【少しずつですもブログにdirectトラフィックが増えているようです】

【少しずつですもブログにdirectトラフィックが増えているようです】 この投稿は、日本時間の2019年は2月の13日にメッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に直したものです。 有り難いかぎりです。 最近ですも ブログ に directトラフィック というものが増えているようです。 これは 検索エンジン に キーワード を打ち込んでの 検索 からの流入ではなく、直接に url を打ち込んでからのダイレクトなアクセスであったり、 ブックマーク からのアクセスであったりとするもので、これが増えるということは、ある程度は 検索エンジン に頼らなくても良くなる反面、危険なことでもあると言うかたもおりますが、馴染みのお店に入るような感じでもありますね。 経由をしないダイレクトなアクセスということですので、当然ですも 参照url や 参照サイト もないことになります。 その他にも、表示がされないものはあります。 メールマガジン などの運用をしておられるかたは分かるかもしれませんが、メールの中のアクセスをして頂きたいサイトなどの url の後に、 mail というパラメーターの付加をしますね。 sns からのアクセスにもそれ用のものがあり、この directトラフィック というものも、 被リンク と同じように、自身からすれば、有り難い指標のひとつにもなりもしております。 *まだまだですけれどね。 ma1d3n Facebook yositaka akase

【テキシアジャパンという投資会社が起こしたとされている詐欺疑惑について】

【テキシアジャパンという投資会社が起こしたとされている詐欺疑惑について】 この投稿は、日本時間の2019年は2月の13日にメッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に直したものです。 時間がなかったことからも名前が合っているかどうかは忘れましたが、 テキシアジャパン という 投資会社 の 社長 だかが、 詐欺 の疑いがあるとのことで、捕まったそうです。 あまり観ることができていませんので、正確な数は分かりませんが、何でも、1万人以上から450億円以上を集めている可能性があるそうです。 何やら、幹部と ゴレンジャー なるものの組織をしていたとのことで、この ゴレンジャー は、誤解を恐れずに記せば、 日本 で昔にあった、ヒーローが活躍をする テレビ番組 です。 *このような一連のシリーズのことを、 戦隊モノ と呼んでいます。 捕まったかたは、 正人 というかたで、これも m なんです。 これは余談ですが、 コメディ番組 に、 ゴレンジャイ というもののシリーズのようなコーナーがあったことを思い出しましたが、何らの関係もありません。 ma1d3n Facebook yositaka akase

【コメディアンである田村 ケンジさんのこととの関連について】

【コメディアンである田村 ケンジさんのこととの関連について】 この投稿は、10年ほど以前からのことと、日本時間の2019年は2月の7日と同年は同月の9日にメッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 本文の前にですが、まずに記すことは、この投稿でも、やはり 関連 というか、そのものズバリです。 読まれるかたにすれば、話題がズレているように思われるかもしれませんも、ここでは、少し遡ってのことから記します。 また、本来であれば、別ごとが入ってもおりますが、それは 関連 をしてのことからで、説明の為からにですので、しばらくとすると、 コンビニ の件などは、別に纏めなおします。 さては何年か前のことですも、 コンビニの店員 さんが 冷蔵庫 に入ったり、 唐揚げ のおかしな揚げかたをしてのことなどを YouTube などに投稿をしたりとし、 ニュース にもなっておりましたが、今回に TBS の ニュース番組 である Nスタ で報じられたものは、 お蕎麦やさん お寿司屋さん 魚屋さん で、そのようなことになっている。というものです。 丁度、ギスギスとしてのことから、 メッセンジャー には、 テレビ が狙わなくても、そうなる。と記した後のことですが、このこと自体は、それ以前からのことですね。 まずのところ、先述のコンビニの件ですが、 別ブログの 小説 にも記しており、今後はストーリーがその部分に入るわけですが、それとの 関連 。 外国のかたが コンビニ業務 にも多数と入るようになっていることと、それは外国にもあることと、あるかたの Facebook の投稿の 関連 。 当時の コンビニ のこととの 関連 。 があり、上のリストの一番上のことは、その時分に作ってダメ出しを喰らった 小説 で、これは、何年か前のことからのことを鑑みますに、また、審査をする側が、捨てずに取っておく場合もあることなどから、それがどこかにはあるのかもしれませんが、殆どは捨てているはずで、それは当然のことです。 *これは Facebook や メッセンジャー に記しておらずのことです。などとその後の メッセンジャー には記しておりますが、どこかに残ってのことであれば、とても有り難い

【国連から政府への有り難い勧告】

【国連から政府への有り難い勧告】 この投稿は、2019年は2月の7日にメッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に直したものです。 国連 の 子供権利委員会 というところが、7日に、 政府 に対策を求める勧告を出したとのことです。 これはうちにとっても有り難いことで、 安部首相 も、その少し前からの 野党 からの言で、関係する 自治体 や 省庁 でやるとはしており、そのようなところが、それぞれの連携が取れていない旨ありましたが、それ以外のこともあり、この辺りは、当時のこととして、確定していることもありますので、一応なりと、考えながら、おいおいと記せるとは思います。 そうとしなければ、おかしなことだらけですので。 学校 のことだけではなく、他もそうですね。 まぁ、それも、もう大人なんだから。とか、様々な言を頂いたり、さもなければ…などということも、多数とあるわけで、そのようなところは、言葉だけではなく、本当にそうとしますし、昨年や一昨年と、脅しとも取れるようなことも多数で、散々であったことからも、そのようなこと全部を飲んで、静かに平穏でいられればとは思っておりましたが、それからしばらくしての有り難いことです。 少し、色んなことに疲れているようですね。 ma1d3n Facebook yositaka akase

【豚コレラについて】

【豚コレラについて】 この投稿は、2019年は1月の28日と同年は2月の7日に、メッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に直したものです。 コメディアン である ダウンタウン の 松本 さんですが、1月の28日に、 TBS の 番組 で、 《家に沢山の猪を飼いたい》 とあり、これが、2月の7日現在、 岐阜県 愛知県 長野県 滋賀県 大阪 と、周辺地域で 豚コレラ に感染をした 豚 が多く、大変なことになっており、その中には、 猪 からの感染もあるのかもしれないとのことです。 丁度、 Facebook での自身の冗談投稿と 関連 をして…それは冗談ではなく、別ごとで色々とあるわけです…ブログには記せませんが、ある程度記せることは別記をしますとして、その 関連 でも、 コメディアン である 川島 さんの、深夜番組での言から、このかたは、 はずきルーペ のもうひとつの意味を知っているのかも?などと、このことは冗談で、 メッセンジャー にも記していたわけですが、ここでは、単に 関連 である旨を記しておきます。 * フジテレビ での、 はずきルーペ の 会長 が出演をされてのルーペの誕生秘話についてのものは、別記を致します。 ともかく、その後に 豚コレラ が、その辺り一帯の広い地域で大量に発生をしております。 勿論、偶然のことですが、ですので、余計に凄いことなんです。 豚コレラ は人間が食しても害はないとのことですが、やはり、気になる人は大勢とおられるそうです。 農水省 が ワクチン の投与を躊躇ったともあり、それは食肉として出すことの風当たりが強くなるからもあるからであろう。とのことですが、ここまでの広がりになると、驚きます。 というか、 コメディアン である ダウンタウン の 松本 さんの言は、凄いですね。 全くの関係がないことから、当たりを引いているんです。 一応なりとお断りをしておきますと、このかたの言は冗談です。 それと、 豚コレラ のことが丁度結び付いたというだけです。 豚にも断られる人って、なんか…むごい… ma1d3n Facebook yositaka akase

【ブログについて】

【ブログについて】 ここで少し小休止的な投稿をします。 以前に記してからの最近のことですが、ブログに様々な国からのアクセスがあるようになり、1〜2週間に1〜2度であったところが、2〜3日に1度やほぼ毎日になり、数も伸びているところが、幾つかあったりとするようです。 アクセスも1日中であることが続くようにもなり、アクセス数の切り替えまでに1.000は観えるようになり、まだまだですが、1日5.000は観えてくるのかな?とようにもなりました。 勿論、アクセス数にして、ということであり、ブログはアクセス数だけではありませんけれどね。 それもですが、まるで顔馴染みのような感じで、知ったお店に入るような感じで、そのようなかたがいることは、とても有り難く、また、過去…といってもかなり以前の1度か2度のことや一時期のことなどを思い出すことにも一役買っております。 有り難う御座います。 人気のことに触れているかどうかなどもかかわりますが、ブログが文化ともなっている 日本 での、 一般のかたの1日辺りの平均アクセス数が50前後 ということですから、少しは観ることができるもの。ということでしょう。 * 芸能 や スポーツ など、名前そのものが ブランド となっているかたは、また別です。 それはそれで、様々な苦労があると思います。 ma1d3n Facebook yositaka akase