この投稿は、2021年は5月の31日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
PCR検査につきましてはですも、当時は別の意味合いで言されていますのことも多いです。他多くのことと致しまして、このようなかたが政治家になると言いますは、それはそれでしょうけれど。
このようなおかしなことも多いですので、逆側(本当は同じかたが多い)、ここでは安倍 晋三さんの言や高須 克弥さんの、朝日は捏造である。との言が、本来でありませば通らずですも、通る場合が出ましたり、他のかたは別のことを言っていますに、捏造ではないものまで加えられたり。ということでしょう。 *現在ではですも、事実でありますのかは分かりませんけれど、官邸からも朝日の捏造に対してのことが囁かれているとの読み物も出てきたり。昨年の厚生労働省の朝日へのことと同じですね。
これは別の話ですが、記録は絶対に、自分にも他にも変えられない、若しくは変えれば分かるようにしなければ、それを自身の優位性やら誤魔化しに使うことはできない。という意味です。
これな投稿ではですも、データの整合性につきましてを記していますが、例えばですも、
- 検索エンジンに日付けの指定検索がありますが、実はこれはずれることもあり、例えば、何年も前、ひどければ10年ほど前になることもある。
一例ですが、あるかたのものは、昨年のことですに、東日本大震災のころのアクセスやらになったり。このようなことは沢山とあります。
- また、アクセスをしていないに、またはもっと後でのアクセスであるに、その時期にアクセスをしたとなることもある。
これはその時期にあったという証明をするものではないですね。
加えましてですも、インターネット上のある雑誌への
- アクセス日時が初期投稿の日時と同じ
- 初期投稿の日時が同じであること
ですが、上のことからも、それが確かであるという証明にはならないんです。これで証明をさせようとしたのではなかろうか。という部分もあるのではないかとは思います。 これはWikipediaとdocomoのこととは別であり、アクセス日時と初期投稿の日時のことです。
悪い人になりますと、おそらくはそれで証明をできうるという意味にもしたりですが、但し、その時期にあったとはならず、それはずれるわけです。
また、
- ある雑誌について、初期投稿のものと、その後に編集をしても、初期投稿の日付が変わらないこと。
これもそうですね。
論座は著者が編集をしても、それ以前の、投稿をした年月は変わらないはずであり、これはおそらくないでしょうけれど、昨年の2月はそうでありませど別のことを言っていたり。
勿論当初からでしょうけれど、ですので、自分にも他にも変えることができない。または変えた場合にはそれが自他共に分かるようになっていなければ、保全や整合性につきましてを言いますの時分には、意味をなさない。という話です。 自身のことと致しまして、ブログに記そうとしていましたの、昔主流でした、バージョン管理とか、リビジョン管理の話やら、cvsの話とかでもそうですし、最近ではウォーキングコピーというツールやらで良いやと思っていましたの話であり、これらではなかろうと上の実現ができれば良いというだけのことですので、そのようにしてもいたりです。という話です。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿