この投稿は、2021年は7月の28日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
東京でも感染者が3.000人近くになり、その後すぐに3.000人を超えました。 *日本時間の30日には4.000人を超えました。これ、当日のですかね? 菅 義偉首相ですも、(東京近郊の)人流は抑えられているのでオリンピックの中止の選択肢はない。とのことをTBSのニュース番組であるNEWS23が報じていましたが、それはそれと致しまして、人流が少ないとなれど、他、遠地で多いところでは60パーセント以上増えているそうであり、これが戻ってきてどうか。とも言われていました。 同日の別の時間帯のニュースでは、そのことをどうするか。ということを話したとあったんですけれどね。 WHOのいう、ゼロにはならない。ということは、日本人の感覚より随分と多いのかもしれません。
読売新聞のインターネット版でのことですが、同首相は抗体カクテルがどうとかも言っているそうですけれど、これも昨年に言われていました。
ひょっとすると、飲食店という意味ではなしに、夜に出歩くことの禁止をしなければならなくなる可能性もある。とのことが報じられてもいましたが、そもそも、お店が開いているのでそこに行くということが言われていて、その為もあり、ということでしたが、屋外での屯他なども関係をして、店が閉まっても同じであるとの見知で、お店と人とを一緒くたではなしに、分けて考えて、逆にすればお店が開いていても。ということもあるのかもしれませんが...
侍女さんの2ですね。
日本時間は29日になり、週明けになると遅いと言われる懸念からか、東京の周りの何県かの緊急事態ということが話されたとのニュースです。
オリンピックのバブル方式というものですも、やはり記しましたのように、当初ニュースでも言われていましたの、外に漏らさないという意味合いではなしに、記していますのように、中を守る。という機能のしかたになってきていますね。それはそれと致しましてです。 と致しましたらば、29日のニュースでこのことの放送がされていました。 自分たちが広げているわけではない。というものです。 *ロックダウンに近い環境である旨ありますが、語弊があり、密度とワクチン他、そのようなことからもでしょう。但し、ワクチンを打っていても感染をする事例が報告をされているようですし、元々予防のものですし。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿