この投稿は、2022年は2月の10日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
最近のフジテレビの放送でのレコードのことやら、我那覇 真子さんと言うかたのことでの小学館のことやら、テレビ朝日の社長の辞任やら、添田議員の話やら、他の幾つかを観ましてもタイトルのかたに追い風ではあるようですも、どうも乗り遅れていましなようです。
まあ既に別、例えばですも小学館などが一部から諌められてもいますけれどね。
米山 隆一さんですも、日本国紀につきましては、表現の自由があるのでそのようなものが出せる。と、《そのようなもの》と言いまし体ですも、表現の自由には責任が伴うこと、法律を犯していませば本来でありませば裁かれましなことですが、国会議員になられて弱くになりましたり、基本的に日本国紀には言われていましなことがあり、それにつきましてを問題はないとされましたり、ご本人様のTwitterで言われていましなことをすり替えられましたりなことですも、米山 隆一さんのツイートがおかしな意味ではないのでありませば、百田 尚樹さんが言っていましなだけ、そのように観せていましなだけ以外にも、やはり議員さんからのこともあるんでしょう。 *上がそうでありませば、議員さんが公に犯罪の片棒を担いでいるわけですから、始末に悪いですね。
それ以前に米山 隆一さんが言われていましたの著作権法につきましてとの落差が面白く、同人さんもそのような政治的な立ち居振る舞いと言いましょうか、このようなことを政治としてはいけないんですが、特にフジテレビなど、怒られたら辞めておこうと言うような体で、テレビも面白くにやり出しますしね。 何がいけないかと言いますと、百田尚樹さんの書籍につきましては、日本では他人の権利の侵害をしてはいけず、まあ実際にはそのようなことのほうが稀であるわけですも、本来でありませば、他人の権利であるということです。 本人が良いと言えば別です。 まぁ実際のところ、百田尚樹という名前がありそれが売れるわけですも、それはそのようにしていましなほうの言であり、面倒であれば辞めるぞと言えるからでもあり、それこそおかしく、このようなかたを政治家のほうから押しているという話です。
まあそのような部分も良い部分と致しましてはあるでしょうけれど、怒られますと面倒になり。という話しでしょう。
基本的には、表現の自由と、(了解が必要な)他者のモノを了解を得ずに自身の著と致しましことは、全く違うことであるわけですも、政治家さんや芸能はこれが分からないかたが多く。
まあ、世の中色々とありますね。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿