スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【被リンクについて】

【被リンクについて】 この投稿は、日本時間の、2018年の1月の7日と、昨年2017年に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 丁度、 IABについての投稿で、重み付けについて触れている ことから、少しですが、被リンクの意味を考えてみました。 まずは、この投稿の解答です。 この投稿で、言わんとするところです。 読み物ベースのブログの投稿で大事なものは、ジャンルではなくて、テキストの重み。 リンクを貼るときに、大事なのは、ページランクとテキストの重み。 さて、本文ですが、ブログには、被リンクの、理論と機能面を、先に書きましたが、ぶっちゃけどうなの?ということです。 *各種サービスを提供されているところには、この投稿は、申し訳御座いません。 ですが、反論をしているわけではなく、こういう風に言われていたり、こんな感じですね。ということです。 ただ、これを書くと、文章に棘があることから、SEO業者さんにも、また怒られる場合がありますね。 *この投稿では、故意にそうしてもいます。 では、はじめに、 被リンクの獲得方法のひとつ 。についてですが、これは、昔から、やっているかたが、かなりいて、何らかの無料のツール。例えば、来訪者を数えるカウンターや掲示板などに、こっそりと、リンクを忍ばせておくことは…今はいけないんでしょうけれど…リンクを忍ばせているサイトを上位表示することに、一役買っていましたよね。 これは卑怯ですか? 元々、自分が作成をしたツールを、無料で利用して頂いた結果のことで、その旨をきちんと記しておけば、当時のGoogleの規約にも、法的にも問題がないんです…それが、悪いことに使うから、隠しリンクがダメとなったりもしましたね。 *おそらくは、今でも良い方法かもしれず、これを、隠しリンクと取られるかどうかは、分かりません。 それで、例えば、私が誰かに、リンクを売るとしますよね。 ◯さんに、 《お金をくれれば、あなたのブログに、リンクをしてあげます。》 などとね。 *現在では、リンクの売買はいけないことですが、例えば、現実社会での知り合いに

【IABについて】

【IABについて】 /*----- 【2018/02/07 追記】 文章が前後をしますが、先に記させて下さい。 IABについて 随分と杜撰な説明でしたので、補足として、説明を加えさせて頂きます。 なお、この説明には、wikiからの引用が、多分に含まれています。 もうひとつ。 ads.txt というものの説明と、混同をされるかもしれないところがあり、それについても、広告主が、パブリッシャーからの枠を買う。ということを書こうとして、逆にとられるかもしれないような記述をしているかもしれません。 また、IAB認定というのは、オンライン広告の規約のことを、興味のないかたにも、説明をしたかったんです。 これも、誤解を招く表現でした。 私としては、あくまでも個人のブログとして、どうしていくか?ということがあり、色んなかたとのかかわりとか、そういうことを大事にしたいですが、これは…かかわっているところが、凄すぎる… wikiに、もっと簡単な説明がありましたので、引用をさせて頂きます。 IABとは、オンライン広告における、技術的な標準規格の策定と、動向調査や法整備などを行なう組織とのことです。 IABとは、600社以上からなる、非営利の事業者団体 です。 Association of National Advertisers American Association of Advertising Agencies とも提携をしているようです。 日本インタラクティブ広告協会 とも提携をしているようです。 AOL BBC CBS Facebook Google Microsoft ニューヨーク•タイムズ ロイター Time Inc. Twitter ベライゾン バイアコム ワシントン•ポスト Yahoo! それで、私をこんなところに投げ出したのは、誰ですかねぇ。 凄すぎる… 後記をしますが、オリンピックのことで、さる国の芸術団が演奏するところが、カンヌンと言うそうです。 広告と言えば、芸術祭のカンヌとか、イギリスにもあったり、アジアにも、

【ビットコインや他の仮想通貨について】

【ビットコインや他の仮想通貨について】 この投稿は、1月の18日と、その何日か後に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に体裁を整えたものです。 まずは、ひとつ書かせて頂きますと、世の中には、分からないほうが良いことも沢山ある。ということで、この投稿では、それを書いてもいます。 さて、仮想通貨という流行りの中の、まずはビットコインですが、1日の間に4割もの値段の下げ幅があったそうです。 NEWSに出ていた、その会社のかた?の言では、どうも、 《世界的な規制傾向にあることが報じられたので、下がったのかも?》 だそうです。 NEWS報道ステーションでも、 《このことを報じたばかりなのに。》 などと、言われていましたし、他のNEWSでも、ビットコインの盛況振りは、報じられていました。 但し、世界的には、仮想通貨に対する規制の動きが多く、日本では、そうではなかったですが、このことの意味を考えずに、もしくは分からずに、買うかたが多かったようです。 少し書けば、ビットコインは、元々、中国元が多かったんですが、途中から、日本円が、全体の50%以上を占めるようになっていました。 2017年の末にも、下がりましたよね。 その時点でも、気が付けなかったかたが、とても多くいたようです。 酢い甘いを知らないかたも多いことから、当たり前ですね。 財務を取り仕切る、麻生さんの、 《規制をし過ぎるばかりでは、意味がない。》 との言がありましたが、その通りだと思います。 元々、株などへの投資は、自己責任のはずですから。 ただ、こうなってからは、何とも言えなくなりますね。 それで、上に書いたNEWSの前日だか前々日に、銀行から借り入れをして、5,000万円分のビットコインを買ったかたも、2,000万円分ほどの借金ができたそうで、大変のはずなんです。 これは、最近の日本経済にも言えることですが、若いかたで、一般の職業であれば、2,000万円ほどの借金があったとすれば、頂いた給料から、生活費や他諸々を差し引いた後のもので、直ぐ直ぐには払える額ではないはずなんです。

【少しずつです】

【少しずつです】 メッセンジャーに書いていることは、そうではないこともありますが、大筋では、全部繋がっていることです。 ブログには少しずつです。 すいませんが、これからも、お付き合いを頂けるところは、宜しくお願い致します。 どの政党贔屓でもないとしたのは、自民党以外にも、色んなことがあったのは、事実だからです。 その方法論の違いや、他のこともね。 一見さんも、大歓迎です。 ブログの更新は、どうしても不定期にならざるをえないんですが、できれば、その後、継続して読んで頂けるようになれば、幸いです。 ma1d3n Facebook yositaka akase

【立憲民主党のかたに宛てたことへの補足】

【立憲民主党のかたに宛てたことへの補足】 この投稿は、日本時間の、1月の27日に、メッセンジャーに宛てたこととを、ブログ用に起こしたものです。 この投稿と、その前の投稿には、グダグダな、文句という体のようなこともありますが、この頃の気分です。 それから、立憲民主党 枝野 幸男 様 で記したことに対して、補足がある。ということは、時間的なこともありますので、ゆるりゆるりと記させて下さい。 改憲についてですが、自民党ができあがった頃から。というか、安部さんのお爺さんの代からの悲願である。とは、放送がされており、例えば、反対派の野中さんや、その野中さんとも反する、とされる、小泉さんや亀井さん、他も絡めて、ストーリー仕立てにもして、そういったことを報じられていました。 亀井さんは、改憲については、賛成ではなかった気もしますが…私の勘違いかもしれないですね。 フジテレビで最初に放送がされたときには、尺もあるからか、安部さんが、改憲についてを言い、姿のみえない他のかたが、喜ぶところで、その後、他局でも、自民党のことだとは、報じられていました。 国会では、そんなに長く話したわけではない。ともね。 国民に、憲法9条を変えることを、喜ぶ声があることも、当然でしょう。 事実、27日の朝には、改憲について、喜んでいるNEWSやコーナー、客観的なNEWSやコーナーもありましたし、逆に、何故、今まで成らなかったのかが不思議で仕方がない。とも言われていました。 そういった考えもある。ということです。 引きを作って、視聴者の興味を掻き立たせる方法論も、テレビだけではなくて、漫画も他もありますね。 でも、この場合には、どうなるか?という引きではなくて、既になったと、勘違いをするように思われます。 安部さんに限っては、勘違いではないと思いますが… それから、外国のかたが、応援をしてくれることがあったとしても、国民ではありませんから、幾ら反対があろうと、そういったことがあろうと、関係がないわけです。 上は少しニュアンスが違って、関係がある。とは、できないわけです。 事実、どうするかを決めるのは、日本だからです。 *先の自分の戦い

【立憲民主党 枝野 幸男 様】

【立憲民主党 枝野 幸男 様】 この投稿は、日本時間の、1月の25日に、 立憲民主党 のメッセンジャーに宛てたことと、同月の同日、26日、27日に、メッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に起こしたものです。 ここに記すのは、何時迄も、そこのメッセンジャーに残っておくようなものでもないからです。 どの党贔屓でもないですけどね。 *ここで触れていることにつきましては、それぞれについて、記せることは、後で詳しく記します。 この文章は、Facebookのコメント欄に投稿をしようと思ったものですので、そのようなる体になっております。 *メッセンジャーに投稿をしたものです。 いつもご苦労様です。 まずは簡単ですも前口上にかえさせて頂きます。 ① このコメントは、立憲民主党代表以外のかたは、消されませんようにお願い致します。 このFacebookは、立憲民主党のページですので、そのようなることはないと思いますも念の為です。 ② ここでは、作家と名の付くあらゆるかたとも、コメンテーター、芸人、他…とにかく、そういったかたとは、一定の距離を置かせて頂きます。 迷惑にならないようにと、他… まぁ、誰かが何かを言ってくれるかもしれないけれど、自分の戦いは自分の戦いだ。という、誰かの言を真似てのことです。戦いません。 上記に該当をされるかたは、どうかお気を悪くなされませんよう。 できましたらば、いかな権力にも、一般、他にも、Facebookやメッセンジャーやブログは、消させないでください。 遠慮をしても仕方がないことですので、ぶっちゃけて本題に入らせて頂きます。 #1) 2018年の1月の何日でしたか、フジテレビで、安部さんの改憲についてのことが放送をされており、その中で、次のようなことが挙げられていました。 働きかた改革 年金 他 で、憲法9条についての国民の関心は、7番目である。ということで、あまり関心がないのだろう。と思っていましたが、そこには、次のようにありました。 《改憲について、国会で議論を進めることに賛成が、63%》 これは、あくまで、議論を進めることへの賛成だと思ってい

【yandex.ruからの不思議なアクセスについて】

【yandex.ruからの不思議なアクセスについて】 この投稿は、日本時間の1月の20日と、同月の21日、23日に、メッセンジャーに記した雑記を、ブログ用にしたものです。 まずは、ここで言わんとすることまでの、流れの一部をご一読下さい。 まだ少しですも最近は当ブログにも 海外からのアクセス があるようになり、知らぬ間に、 yandex.ru という、 ロシアの検索エンジン に、登録をされているようです。 それで、まずの問題は、この 検索エンジン が、 yahooのようなディレクトリー型の検索エンジンなのか? Googleのようなロボット型の検索エンジンなのか? ということです。 私は、 この検索エンジンのことをあまり知らず、ブログの評価にもかかわりますので、少しでも気になる のは、至極当然のことです。 というのも、ディレクトリー型の検索エンジンに登録をしようと思えば、お金が掛かることもあり、その値段も、10万円を軽く超える場合があることから、 《個人のちょっとしたサイト》 であれば、育ってくれば別ですが、そうでなければ、わざわざと、登録などはしませんし、それでも登録をすれば、関連性のあるもの同士でディレクトリーに収まりますので、サイトの評価が上がりやすいだろう。くらいには考えましたが、実際のところ、ディレクトリー型の検索エンジンに登録をする行為自体がペナルティーとなり、リンクパワーを渡さないようになっていたり、そのことを隠して運営をしていたところもあることから、イマイチでもありますが、日本にも、研究機関や個人が持っている、ディレクトリー型の検索エンジンが多数あり、中には無料で登録ができるものもありますので、登録をしているかたも多いですし、中国にも、百度という、しっちゃかめっちゃかでごった煮状態の検索エンジンがありますので、視野のひとつとして、頭の片隅に置いておく。くらいのことは、していいのかもしれません。 少し観た感じですが、 yandex.ru という、 ロシアの検索エンジン も、しっちゃかめっちゃかでごった煮状態の検索エンジンという印象でした。 *ここで言う、 《しっちゃかめっ